漢方の発祥の地 奈良 漢方・薬草ウェルネスツーリズム 2022 夏 天川編
株式会社ALHAMBRA代表取締役 ・植物療法士・漢方養生指導士などヘルス&ビューティー事業の専門家 橋本真季さん監修
近年注目されている漢方やアロマ。
その発祥地は奈良県で、推古天皇の時代、 奈良県の“菟田野”で薬狩りが催されたことが 『日本書紀』に記されています。 少子高齢化や現代病や疫病の蔓延の中漢方が見直され、奈良県でもその見直しや生薬や薬草の栽 培が盛んになっています。そんな奈良の地へ赴き、薬草狩りやその味・香り・癒しの効能を 体験してみませんか。
今回のテーマは、水。
天川村は紀伊半島の中央部に位置し、村の面積の4分の1が吉野熊野国立公園に指定されている、自然豊かな美しい村です。
「てんかわ」の名前の由来は、天武天皇の時代に創建されたと伝えられる天河大辨財天社の古名「天の安河の実や」に由来するとされ、いつのころからか人々は、神の棲む天上の国、その清冽な清流から、天ノ川「てんかわ」と呼ぶようになりました。
その発祥地は奈良県で、推古天皇の時代、 奈良県の“菟田野”で薬狩りが催されたことが 『日本書紀』に記されています。 少子高齢化や現代病や疫病の蔓延の中漢方が見直され、奈良県でもその見直しや生薬や薬草の栽 培が盛んになっています。そんな奈良の地へ赴き、薬草狩りやその味・香り・癒しの効能を 体験してみませんか。
今回のテーマは、水。
天川村は紀伊半島の中央部に位置し、村の面積の4分の1が吉野熊野国立公園に指定されている、自然豊かな美しい村です。
「てんかわ」の名前の由来は、天武天皇の時代に創建されたと伝えられる天河大辨財天社の古名「天の安河の実や」に由来するとされ、いつのころからか人々は、神の棲む天上の国、その清冽な清流から、天ノ川「てんかわ」と呼ぶようになりました。
- ツアー名
- 漢方の発祥の地 奈良 漢方・薬草ウェルネスツーリズム 2022 夏 天川編
- エリア
- 奈良県
- 旅行日数
- 1泊2日
- 旅行日
- 7月2日(土)~7月3日(日)
- 募集人数
- 20名(最少催行人員15名)
- 旅行代金に含まれるもの
- バス代金・宿泊代金(洞川温泉 光緑園 西清1泊2食)・体験、観光入場料金・旅行日程に明示した運輸機関の運賃・旅行保険代・乗務員経費・添乗員費用・企画料金ならびに消費税等諸税(利用予定バス会社:奈良交通)
- 旅行代金
- おひとり様 53,000円(4名1室ご利用)
おひとり様 54,000円(3名1室ご利用)
おひとり様 55,000円(2名1室ご利用)
おひとり様 65,000円(1名1室ご利用)
※おひとり様で参加で相部屋をご希望の場合は、おひとり様53,000円で参加できます。
※GO TOトラベル事業が再開した場合は、再開時の条件にならい、ご予約済みのご旅行を本事業の対象といたします。
※お子様のご参加はご相談ください
※旅行条件をご確認ください
※この旅行は受注募集型企画旅行となります

- ポイント1
- 天河大辨財天社は別名天河神社ともいい、日本三大弁財天の筆頭・大峯本宮とされる霊験あらたかな神社で、芸能の神様としても有名。能関係資料多数が保存され、我が国能楽発達史上の貴重な資料とされています。また、空海(弘法大師)は、同神社への参籠や大峯の山中で修行によって神仏習合の密教を「あ字観」として完成し、塔中寺院の一つであった来迎院横にあるお手植と伝えられる大銀杏(天然記念物)の脇に碑が残されています。

- ポイント2
- 陀羅尼助は古くから伝わる苦味健胃薬で、腹痛・下痢・二日酔いなどによく効くとされています。非常に苦いので「だらすけは腹よりまずは顔にきき」と川柳にも歌われています。 名前の由来は、僧侶が陀羅尼経を唱えるとき、睡魔を防ぐためにキハダを口に含んだなど諸説があります。主原料はキハダ(黄柏)という木の樹皮です。昔は板状の乾燥エキスを竹の皮に包んでいましたが、現在はオウバクエキスに、ゲンノショウコ、ガジュツなど他の胃腸薬成分も配合した飲みやすい「丸薬」が主流となって全国的に愛飲されています。

- ポイント3
- 全国で料理教室を開催する傍ら、ならどっとFMで「はとむぎ料理研究家のおいしく健康!」にて、パーソナリティとして活動中の はとむぎ料理研究家・国際薬膳師 竹川 雅子さん による 漢方の”水”を意識した、薬膳ランチと漢方・薬草のお話。水を潤し巡らせる。 その大切さを食を通じてお伝えします。
行程
- 1日目
10:15大和八木駅集合 10:30発
11:45 洞川温泉
天川の水に触れる、水を感じる(蟷螂の岩屋・かじかの滝・五大松鍾乳洞・ごろごろ水など)&現地の素材を使ったランチ
14:40
14:45キハダの木の収穫・皮むき体験
15:15
15:30 修験道と漢方薬「陀羅尼助」見学と代表 銭谷 龍平さんのお話
16:15
16:30 水のお寺、龍泉寺さんにて参拝、水行・滝行
17:15
17:30 洞川温泉
(洞川温泉 光緑園 西清 宿泊) ※ご夕食前や後に温泉街を散策してください
- 2日目
光緑園 西清にて朝食後、出発 8:30
9:00 天河大辨財天社さん特別参拝(大宮司 柿坂 神酒之祐さん、宮司 柿坂 匡孝さんのお話)
9:50
天川ハーブ園にて谷島 美惠子さんによる天川と水、ハーブのお話とワークショップ
11:30
12:00 はとむぎ料理研究家・国際薬膳師 竹川 雅子さんによる漢方の”水”を意識した、薬膳ランチ
と漢方・薬草のお話
13:30
13:45 ”森を守ろう” ”未来へつなごう” キハダの記念植樹 (森林総合監理士 杉本 和也さんによる森のお話)
14:30
16:30 近鉄大和八木駅解散
- アイコン説明
-
- バス
- 列車
- 飛行機
- 徒歩
- 水上交通
- ケーブルカー/ロープウェイ
- 朝食・昼食・夕食
- 温泉
【 ご集合場所 】
大和八木駅集合場所 (こちらをクリックしてください)
【 ご 案 内 】~お申込からご出発まで~
ご出発までの手続きは、下記の通りとなりますのでよろしくお願いいたします。
《お申込み後》
◆弊社より旅行引受書・ご案内書面・旅行資料・ご請求書(振込用紙)・旅行条件書をご郵送いたします。
◆ご旅行代金の振込み
同封の書面にて銀行もしくはコンビニよりお振込下さい。弊社より入金確認の通知をしておりませんので
「振込伝票」を出発まで保管下さいますようお願い申し上げます。
【ご注意】①お申し込み代表者にてお振込ください。②振込手数料はお客様のご負担になります。
◆国内旅行保険のご案内
安心してご旅行をお楽しみ頂く為、国内旅行保険しております。
《最終のご案内》
◆ご出発の 約14日前 にご代表者様へお送りしますので内容をご確認下さい。
【送付物】ご集合場所のご案内、国内旅行保険のご案内など
《お取消について》
◆本旅行はご出発の前日より遡って20日目にあたる2022年6月12日(日)より取消料がかかります。
ご参加を見合わせる場合はお支払い前でも必ず弊社にご一報を賜りたくお願い申し上げます。
※取消料に関しては旅行条件書をご覧ください。
旅行条件
●旅行形態 募集型企画旅行(宿泊旅行)
■旅行代金に含まれるもの
バス代金・宿泊代金(洞川温泉 光緑園 西清1泊2食)・体験、観光入場料金・旅行日程に明示した運輸機関の運賃・旅行保険代・乗務員経費・添乗員費用・企画料金ならびに消費税等諸税(利用予定バス会社:奈良交通)
■旅行代金に含まれないもの
個人的費用・集合場所までの交通費
※取消料に関しては旅行条件書をご覧ください。
旅行企画・実施
株式会社ロイヤルツーリスト
- 住所
- 奈良県奈良市大宮町6丁目1-11 新大宮第二ビル3階
- TEL
- 0742-36-1020
- 旅行業登録番号
- 奈良県知事登録旅行業 第2-122号
- 旅行業取扱管理者
- 吉野 福男
ご確認・注意事項
上記はモデルコースです。
団体旅行、グループ旅行など、それぞれの目的に最適なプランをお見積いたします。
ご予算・ご要望に応じてアレンジは可能ですので、当社までお気軽にお見積のご依頼をください。
専属の担当者がご対応させていただきます。
ぜひ、ご検討ください。